皆さん、こんにちは。
見習い王子です。
今回は千年戦争アイギスの「Makaidolエス★エフ」の性能についてまとめてみました。
2023年1月19日のアップデート時に「黒翼の魔兵エスネア」と「悪魔妖術師エフネ」がアイドルユニットを組んで登場!
ブラックレアリティの小悪魔アイドルクラス女性ユニットです。

入手方法は期間限定開催のアイドルプレミアム召喚でのみ入手が可能で、通常のプレミアム召喚やベース召喚などでは入手ができないのでご注意ください。
目次
エス★エフの初期クラスは小悪魔アイドル(覚醒済)
アイドルになっちゃったエスネアとエフネが登場!
イラスト担当は「まとけち」先生。
アイギスではエスネアや学園制服姿エスネア、エフネと正月エフネ、イリオス、コマちゃん、花嫁コマちゃん、ウルスラ、パリオスやハロウィン仮装パリオス、ポミエも描かれております。
クラス特性
2体の敵を足止めし敵3体に防御力を無視する攻撃
他ユニットからのHP回復が無効
死亡後に能力値が上昇した状態で再出撃可能(2回まで)
範囲内の味方の攻撃力と防御力の最終値に自身の5%分の値を加算する
※死亡ごとのにHP・攻撃力・防御力上昇値は+100%、2回死亡時は+200%となる
再出撃は30秒後に可能
覚醒アビリティ:魔界式アンコール
魔界でも能力が低下しない
死亡時、30秒味方ユニットの攻撃防御+10%
配置中のユニット1体につき、自身の攻撃力と防御力+5%(最大5体)
【所持効果】
近接ユニットの攻撃力+1%
通常スキル:小悪魔キラーチューン
攻撃力1.6倍、射程1.6倍
短時間敵の動きを停止させる
防御力と魔法耐性を無視する攻撃
攻撃力の加算値が4倍
効果時間無限
初動まで1秒、再使用まで60秒
好感度ボーナス
100%
攻撃力+180
防御力+90
上限解放150%時
射程+20
最大ステータスがこちら!
スキル覚醒素材
技覚醒聖霊ナイアス
忍者マスターの宝珠3個(金曜日オーブミッション)
トップダンサーの宝珠3個(土曜日オーブミッション)
30万ゴールドが必要です。
スキル覚醒:小悪魔かーてんこーる
61秒射程1.3倍
攻撃対象数+1
攻撃力と防御力の加算値が7倍
スキル終了時、HPが0になる
初動まで5秒、再使用まで45秒
性能評価まとめ
小悪魔アイドルクラスについて
小悪魔アイドルは2ブロックで敵3体にマルチロック同時魔法攻撃を行う近接クラスです。
ヒーラー等からのHP回復を受けられませんが、HP0(死亡)になった時、30秒後にHP、攻撃力、防御力ともに+100%に強化されて再出撃が2回可能!
2回目の再出撃時はステータスが累積されて+200になり非常に強力です。
また射程範囲内にいる味方へ自身の攻防ステータス5%分を加算するバフ効果もありますので、範囲内に忍者やガトリングガン(デューオ)等の連射系ユニットを配置すると恩恵を受けやすいでしょう。
初期状態から覚醒済みでアビリティに所持効果もあるため「英傑ユニット」に似た特殊なクラスとなっています。
好感度ボーナスについて
エス★エフの好感度ボーナスは攻撃力+180と防御力+90に振られて、上限解放150%時には射程+20が付与されます。
射程アップはバフ範囲も広がりますので非常に有用!
ぜひ好感度150%にして運用しましょう。
覚醒アビリティについて
覚醒アビリティは「魔界式アンコール」を習得しており、魔界マップでの悪影響を受けず、自身がHP0(死亡)になった際に、30秒間味方ユニットの攻撃と防御を+10%するバフ効果!
さらにマップに配置中のユニット1体につき、自身の攻撃力と防御力を+5%し、カウントは最大5体まで(+25%)。
所持効果として、近接ユニットの攻撃力+1%効果もあります。
通常スキルについて
通常スキルは「小悪魔キラーチューン」で、攻撃力と射程が1.6倍となり、貫通攻撃(敵の防御力と魔法耐性無視、回避不可)を行います。
さらに短時間敵を時止めし、味方への攻撃力加算値が4倍に!
また、効果時間は永続という優れたスキル効果となっています。
スキル覚醒について
スキル覚醒すると「小悪魔かーてんこーる」に変化します。
効果は61秒間、射程が1.3倍+攻撃対象数+1!
味方への攻撃力と防御力の加算値が7倍に上昇し、スキル終了時にHPが0になります。
通常スキルは自身の殲滅力アップでしたが、こちらはアイドルらしく味方の士気力を高めて全体の殲滅力を上げる効果に仕上がっていますね。
効果時間も61秒と長く、効果終了後はHP0になり再出撃によるステータス上昇もセットで考えて運用したい。
おすすめの運用方法は
個人的におすすめはスキル覚醒ですが、普段使いは通常スキルの永続効果で決選時等のここぞというタイミングにスキル覚醒に切り替えて運用するのが良いかなと感じます。
どちらにしても射程範囲内に強力な味方アタッカーを配置しバフを受けれるように考慮しましょう。
コメント