皆さん、こんにちは。
見習い王子です。
今回は千年戦争アイギスの「焔の竜砲騎兵ジゼル」の性能についてまとめてみました。
2022年2月17日のアップデート時に実装されたブラックレアリティのドラグーンクラス女性ユニットです。

入手方法は第八回人気闘兵決定戦のナビゲーションキャラとして登場し、イベント報酬として配布されました。
今後は新しい人気投票イベント開催時に交換所に復刻登場すると思われます。
目次
ジゼルの初期クラスはドラグーン
黒色の衣装がセクシーで良いですね~!
イラスト担当は「にじまあるく」先生。
アイギスでは初の絵師様です!
今後の先生の新ユニットにも期待大ですね。
クラス特性
弾速の早い範囲物理攻撃を行う
攻撃した敵の防御力を短時間30%減少
初期アビリティ:竜砲騎兵の機動戦術
自身が撤退した場合、
撤退時のコスト回復が20%になるが、一定時間後(やや長い)に再出撃が可能
通常スキル:竜咆弾
30秒攻撃力1.8倍、射程1.4倍
鈍足化する攻撃を行う
初動まで1秒、再使用まで40秒
好感度ボーナス
100%時
HP+420
攻撃力+168
上限解放150%時
攻撃硬直-17%
第一、第二覚醒素材
銀ユニコーンナイト/金ワルキューレ
銀重砲士/金砲術士
銀上級竜兵/金中級竜兵
覚醒聖霊ヴィクトワール(第二覚醒時は常闇の聖霊オニキス)
ユニコーンナイトのオーブ3個(火曜日オーブミッション)
重砲士のオーブ3個(月曜日オーブミッション)
30万ゴールドが必要です。
第一覚醒クラス:ドラグーンチーフ
クラス特性
弾速の早い範囲物理攻撃を行う
攻撃した敵の防御力を短時間40%減少
覚醒アビリティ:ドラグーンフェロウ
出撃メンバーにいるだけで竜族(ドラゴンライダー、ドラグーン系含)の出撃コスト-3
自身が撤退した場合、撤退時のコスト回復が30%になるが、一定時間後に再出撃が可能
30秒で再出撃可能
スキル覚醒:騎竜砲撃・産声
30秒攻撃力と防御力1.5倍
次回スキル変化
初動まで5秒、再使用まで35秒
騎竜砲撃・咆哮
30秒攻撃力と防御力1.8倍
攻撃後の待ち時間をやや短縮
次回スキル変化
再使用まで35秒
騎竜砲撃・連鎖残響
30秒攻撃力と防御力2.1倍
攻撃後の待ち時間をやや短縮
防御力と魔法耐性を無視する攻撃
再使用まで35秒
第二覚醒クラスA:ドラグーンオードナンス
こちらが第二覚醒クラス「ドラグーンオードナンス」に進化したお姿!
とはいえ専用イラストはまだのようです、実装が楽しみですね。
クラス特性
弾速の早い範囲物理攻撃を行う
攻撃した敵の防御力を短時間50%減少
通常時は30%、スキル中は100%の確率で攻撃力が1.3倍の攻撃を行う
第二覚醒クラスB:竜砲騎士隊長
こちらが第二覚醒クラス「竜砲騎士隊長」へ派生したお姿!
こちらも第二覚醒専用絵はまだで、第一覚醒絵と同様となっています。
クラス特性
弾速の早い範囲物理攻撃を行う
攻撃した敵の防御力を短時間40%減少
射程1.2倍
範囲内の竜族(ドラゴンライダー、ドラグーン系含)の攻撃力と防御力+10%
性能評価まとめ
ドラグーンクラスについて
ドラグーンは遠距離マスに配置でき、遠距離物理範囲攻撃が行えるクラスです。
ダメージを与えた敵に対し、物理防御力を低下させるデバフ効果を持っているのも特徴的ですね!
また、ステータスが遠距離ユニットの割りに高く、HP・攻撃力・防御力が近接ユニット並みの水準となっています。
その分出撃コストが高いのでご注意ください。
好感度ボーナスについて
ジゼルさんの好感度ボーナスはHP+420と攻撃力+168に振られて、上限解放150%時には攻撃硬直-17%が付与されます。
攻撃速度が上昇するのはとても有用ですのでなるべく好感度150%にして運用しましょう!
初期アビリティについて
初期アビリティは「竜砲騎兵の機動戦術」を習得しており、自身が撤退した場合、撤退時のコスト回復が20%になるが、一定時間後に再出撃が可能!
召喚(ガチャ)ではなく、イベント配布ユニットで再出撃可能持ちは嬉しいですね!
通常スキルについて
通常スキルは「竜咆弾」で30秒間、攻撃力1.8倍+射程1.4倍化!
さらに鈍足効果を付与する攻撃を行います。
クラス特性の防御ダウンもあって、鈍足付与も付くとはなかなか便利です。
第一覚醒クラスについて
第一覚醒すると「ドラグーンチーフ」へと進化します。
クラス特性の敵防御デバフが30%から40%にアップ!
また覚醒アビリティも習得しますのでまず第一覚醒まで育てたいですね。
覚醒アビリティについて
覚醒アビリティは「ドラグーンフェロウ」に強化されます。
撤退時のコスト回復が30%になり、30秒後に再出撃が可能になります!
さらにで竜族(ドラゴンライダー、ドラグーン含む)の出撃コストを-3する編成バフ効果も追加されます!
スキル覚醒について
スキル覚醒すると「騎竜砲撃・産声」に変化します。
段階強化のスキルとなり、3回目以降から最大強化となりますよ。
初回のスキル効果は30秒間、攻撃力と防御力が1.5倍化!
2回目のスキルは「騎竜砲撃・咆哮」となり、30秒間攻撃力と防御力が1.8倍に上昇!
さらに攻撃速度も上昇する効果があります。
3回目以降のスキルは「騎竜砲撃・連鎖残響」となり、30秒間、攻撃力と防御力が2.1倍化!
攻撃速度上昇とさらに貫通攻撃(防御力と魔法耐性無視、回避不可)になります!
第二覚醒クラスについて
第二覚醒クラス「ドラグーンオードナンス」
ステータスは攻撃力が良く伸び、クラス特性は攻撃した敵の防御ダウンが-50%まで上昇!
さらにスキル未使用時は30%の確率、スキル使用中は100%の確率で攻撃力1.3倍の攻撃を行う効果が付与される殲滅重視の派生先ですね!
第二覚醒クラス「竜砲騎士隊長」
ステータスはHPと防御力が良く伸びます。
敵防御ダウンデバフ効果は40%のままですが、射程が1.2倍に。
さらに射程範囲内の竜族(ドラゴンライダー、ドラグーン含)の攻撃力と防御力を10%アップするバフ効果が付与されます。
こちらは耐久性を高め、射程を広げた上で射程範囲内の竜族をサポートするのに特化した派生先といえるでしょう。
私的おすすめ運用方法
うーむ、悩みますね!第二覚醒…。
スキル覚醒は殲滅重視のスキル効果ですので、ドラグーンオードナンスと相性が良いでしょう!
ただ、アビリティ効果に撤退することで再出撃が可能になる効果がありますので、段階強化型のスキル覚醒と噛み合ってるかというと…うーん。
通常スキルであれば、射程も1.4倍になりますし、竜砲騎士隊長の射程1.2倍と合わせると良い感じに!
さらに多数の竜族を射程範囲内に捉えることができますし、攻撃+防御バフ効果と敵防御ダウンに加え鈍足効果で足止めにも使えます。
さらにさらにHPも高くなりますので避雷針にすることもできそうです。
個人的には複数の竜族と一緒に編成し、そのサポート用に「竜砲騎士隊長」にするのが良いなと感じます!
コメント