皆さん、こんにちは。
見習い王子です。
さて、今回は千年戦争アイギスの「翠花の領主メアリ」についてまとめてみました。
2020年9月10日から同年9月24日メンテ前まで開催されていた第5回人気闘兵決定戦で配布されたユニットです。
レアリティはブラックのロードクラス女性ユニットです。

現在の入手方法は召喚では入手ができず、人気闘兵決定戦イベントが毎年定期的に開催されておりますので、その際に交換所のリストに復刻登場!
刻水晶と交換することで仲間にできます。
目次
翠花の領主メアリの初期クラスはロード
綺麗な緑のドレスが可愛らしいです。
イラスト担当は「たにはらなつき」先生。
D.C. 〜ダ・カーポ〜のイラストレーターで有名な絵師様ですね!
アイギスでは他にツキコや水着ツキコ、トゥーダ、白金サナラ、黒サナラを描かれております。
先生の新ユニットがまた楽しみです!
クラス特性
範囲内の味方2人まで同時に回復
スキル発動時、出撃コストが徐々に増加
初期アビリティ:翠花の鼓舞
ソルジャー系、ヘビーアーマー系
ワルキューレ系、アーチャー系
メイジ系、ウィッチ系に対する回復量が1.2倍
通常スキル:攻癒の紋章
30秒攻撃力1.5倍
味方3人への回復と敵3体に魔法攻撃を同時に行う
初動まで1秒、再使用まで40秒
クラスチェンジ素材
銀メイジ
銀ヒーラー
銀ウィッチ
黒聖霊フローリカ
クラスチェンジ:ハイロード
好感度ボーナス
100%
HP+420
攻撃力+168
上限解放150時
スキル効果時間+23%
第一、第二覚醒素材
銀ウォーロック/金メイジ
銀プリースト/金ヒーラー
銀ハイビショップ/金ビショップ
覚醒の聖霊ヴィクトワール(第二覚醒時は常闇の聖霊オニキス)
風水士の宝珠3個(火曜日オーブミッション)
30万ゴールドが必要です。
第一覚醒クラス:モナーク
こちらが第一覚醒クラス「モナーク」のお姿!
より豪華な衣装になり、杖も光って躍動感満載です。
クラス特性
範囲内の味方3人まで同時に回復
スキル発動時、出撃コストが徐々に増加
覚醒アビリティ:不落なるは翠花の都
ソルジャー系、ヘビーアーマー系
ワルキューレ系、アーチャー系
メイジ系、ウィッチ系に対する回復量が1.5倍
スキル覚醒:翠花の紋章
30秒射程1.5倍
回復対象数+2
範囲内の味方の防御力1.6倍
初動まで5秒、再使用まで40秒
第二覚醒クラスA:ダイナスト
こちらが第二覚醒クラス「ダイナスト」のお姿!
とはいえ、専用イラストはまだ未実装となっています。
クラス特性
範囲内の味方3人まで同時に回復
魔法耐性が大幅に上昇(魔法耐性+25)
スキル発動時、
・出撃コストが徐々に増加
・出撃コストが10回復
第二覚醒クラスB:コンカラー
こちらが第二覚醒クラス「コンカラー」のお姿!
こちらの専用絵もまだで、実装が待ち遠しいです。
クラス特性
範囲内の味方3人まで同時に回復
射程1.2倍
配置中、味方の出撃コストを+1するが範囲内の味方の攻撃力が15%上昇
スキル発動時、出撃コストが徐々に増加
スキル時の出撃コスト増加量は1増加/2秒
性能評価まとめ
ロードクラスについて
ロードは範囲内の味方HPを複数(2~3体)同時回復でき、さらにスキル発動中は出撃コストが徐々に回復するという特徴を持った遠距離クラスユニットです。
複数回復にコスト稼ぎとは…ヒーラーもソルジャーも涙目ですね…。
クラス特性が強力な分、ステータスは低めではあります。
好感度ボーナスについて
メアリさんの好感度ボーナスはHP+420と攻撃力+168が振られて、上限解放150%時はスキル効果時間+23%が付与されます。
スキルが強力なので上限解放はしておきたいですね!
初期アビリティについて
初期アビリティに「翠花の鼓舞」を習得しており、ソルジャー系、ヘビーアーマー系、ワルキューレ系、アーチャー系、メイジ系、ウィッチ系のユニットに対する回復が1.2倍化します。
基本職のほとんどをカバーしており、対象ユニットと編成するのは難しくありませんね!
逆に対象ユニットと一緒に編成しないと意味を成さないアビ効果でもあります。
通常スキルについて
通常スキルは「攻癒の紋章」で30秒間攻撃力1.5倍となり、味方3人の回復と敵3体同時魔法攻撃を一緒に行います。
回復と攻撃を同時にできるとはこれはありがたい!
第一覚醒クラスについて
第一覚醒すると「モナーク」となり、射程内味方回復が3人に増加します。
これはかなり良い性能ですので育成を急ぎたいですね!
覚醒アビリティについて
覚醒アビリティは「不落なるは翠花の都」に強化され、ソルジャー系、ヘビーアーマー系、ワルキューレ系、アーチャー系、メイジ系、ウィッチ系に対する回復量が1.5倍になります。
多数の対象ユニットと一緒に編成するようにしましょう!
スキル覚醒について
スキル覚醒すると「翠花の紋章」に進化し、30秒間射程1.5倍+回復対象数+2!
さらに射程内の味方の防御力1.6倍化のバフ効果があります。
攻撃力倍率ではなく、射程倍率が付いて広がった射程内の味方の耐久性を増加、さらに回復対象数が+2されて第一覚醒時の味方3人回復が5人になりますね!
殲滅よりは味方サポートに徹した効果となっております。
第二覚醒クラスについて
第二覚醒クラス「ダイナスト」
魔法耐性が+25され、各ステータスの伸びも良い派生先です。
またクラス特性にスキル発動時に出撃コストが+10される効果が追加されました。
コスト生産力重視の純粋強化の派生先といえますね!
第二覚醒クラス「コンカラー」
ステータスの伸びはさほど多くありませんが、射程が1.2倍の312になるのが特徴的!
さらに、「配置中」味方の出撃コストを+1してしまう代わりに射程範囲内の味方の攻撃力が15%上昇するというバフ効果がすごい…。
最初範囲バフかと思いきや、王子やホルテウスの範囲バフとも重複するのでどの枠のバフなのかと思いましたが、「配置中」の文字がありましたね。
ということは配置バフ!
配置バフは同じ効果もどんどん重なる枠ですよ!凄すぎる…。
また、スキル発動中の出撃コスト増加量は2秒毎に+1されるようになります。
私的おすすめ運用方法
同じロードクラスのブラックユニットであるガチャ(召喚)産のアレイダさんと比較してしまうとイベント産であるメアリさんは落ち着いた性能になっています。
第二覚醒の派生先としては個人的にコンカラー一択かなと考えております。
「ダイナスト」の場合、ステータスが全体的に上がるのですがとはいえそこまで多く上がるわけではなく、魔法耐性45になり対魔法攻撃に対しては耐久性が上がりますがもうちょっとHPが上がってほしかったですね。
そしてコスト生産力重視の派生先であるのですが、永続効果のスキルがないのが悲しい…ですが、好感度ボーナスによるスキル効果時間延長が救い。
「コンカラー」の場合、やはり配置バフによる範囲内味方ユニット攻撃力+15%が光りますね。
むしろイベント配布で入手できるユニットとしては破格の性能ともいえるバフ効果です!
無課金でプレイやアレイダさんを入手していない王子であればこのバフのためにメアリさんを育てるのも十分アリです。
メアリさん本人に火力は無くても複数の味方の火力をグンっとあげれる素晴らしいバッファーとなりますよ。
また、アビリティ効果対象(旧基本クラスと呼ばれるユニットたち)への回復量増加は結構凄くて、対象ユニットら複数と組む場合の回復サポート力は非常に強力です、編成の際にご検討をば。
第二覚醒実装前の私的おすすめ運用方法
沢山のアビ効果対象ユニットと一緒に編成するのが必須です。
対象ユニットと組まないと光る所があまりありませんので要注意…。
覚醒するとアビ効果が強力になるので第一覚醒までは優先的に育てたいところです。
スキルは通常スキルが攻撃と回復を両立できる美味しい性能をしていますが、残念なことに攻撃力が低めですから殲滅には期待が出来なそう…。
スキル覚醒にして、射程アップ+覚醒アビ効果で対象ユニットへの回復量1.5倍化上手に利用できるとグッジョブです。
コメント